忍者ブログ
おーぷん2ちゃんねるで話題のニュースをまとめて発信中

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ほんと韓国は悪いイメージしかもてない

のヴぁ◆mRvlk.cFo6[sage] 2014/05/21(水)10:11:54 ID:afU8jbTxv
 【ソウル=加藤達也】韓国の国会は20日、旅客船「セウォル号」の沈没事故に関する緊急質疑を開き、鄭●(=火へんに共)原(チョン・ホンウォン)首相に対して与野党がそれぞれ、朴槿恵(パク・クネ)政権の閣僚と側近の総退陣を要求する事態となった。朴氏による涙の謝罪で事態収拾を期待した政権の思惑に反し、政治的危機は拡大している。

 同日付の韓国各紙は、涙を流しながら談話を読み上げる朴氏の写真を1面で大きく取り上げた。朝鮮日報は、朴政権に対する中間評価と位置づけられる6月4日投開票の統一地方選を前に、政権・与党は“涙”の効果で「支持者の減少を食い止められると期待していたもようだ」と伝えた。

 しかし、事故の犠牲者や行方不明者の家族らが、談話発表直後に不満を漏らしたことから、政権・与党側も世論の軟化は難しいとみているようだ。

 与党セヌリ党議員はこの日の国会質疑で、鄭首相に対し「国家の改造と革新のためには人的刷新が必須であり、それは内閣の総退陣と大統領府の(首席秘書官ら)参謀の全面改編だ」と、指導部などの総入れ替えを要求。野党議員も朴氏の最側近である大統領府の国家安保室長や国家情報院長などの総退陣を求めた。


以下ソースにて
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140520/kor14052018540007-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/images/news/140520/kor14052018540007-p1.jpg 


ネタ元:【韓国旅客船沈没】朴大統領の“涙”効果なし? 与野党が閣僚総退陣を要求
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400634714/

PR

浅田真央はこのまま引退かな~

おためし移民φ(..)◆EIk3wH696g[sage] 2014/05/19(月)13:10:07 ID:2g0LX9PTD
■真央が来季休養 きょう会見して意思表明
2014年5月19日9時49分

フィギュアスケート女子の浅田真央(23=中京大)が来季休養する意向を持っていることが18日、 分かった。
3月の世界選手権で3度目の優勝を果たし た後、アイスショーなどに出演しながら去就を検討。
集大成として臨んだシーズンを終えて進退に注目が集まっていたが、結論として休養を選んだ。
今日19日 にアイスショー「ザ・アイス」の開催記者会見に出席し、自ら意思表明するとみられる。

フィギュア界だけでなく、日本スポーツ界のヒロインとして走り続けてきた浅田が、休息を取る。
「集大成」と位置付けたソチ五輪シーズンを終え、1つの結論を出した。
7月1日からの新シーズンでの競技会の出場を控え、心身ともにリフレッシュを図る。

実際、フィギュア界では休養を挟みながら現役を続けた選手もいる。
06年 トリノ五輪金メダリストのプルシェンコ、浅田のライバルで10年バンクーバー五輪
金メダリストの金妍児らは、1シーズン以上の休みを取ったことがある。
フィギュアに限らず、一流選手が休養したことで自身の新たな一面を発見 して、復帰する例は多い。

浅田は今日、7月に長野、愛知、大阪で行われるアイスショー「ザ・アイス」の開催会見に
座長として出席する。その場で、今後について言及すること が濃厚だ。
今月末にはカザフスタンでショーに出演し、6月はカナダで新エキ シビションの制作に入る。
7月に各地でのショーを終えた後に、休養となりそ うだ。
(以上抜粋)(ニッカンスポーツ)


↓進退に関する浅田選手の発言集等、全文は記事元でどうぞ。
http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20140519-1303204.html 


ネタ元:【フィギュア】浅田真央、来期は休養しリフレッシュの見通し きょう(19日)会見で意思表明 [14/05/19]
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400472607/

財務省が発表”13兆7488億円の赤字”

◆inBhY9Zy5M 2014/04/21(月)12:03:46 ID:n2YN8A3OF
 財務省が21日発表した平成25年度の貿易統計(速報、通関ベース)によると、
輸出から輸入を差し引いた貿易収支は13兆7488億円の赤字だった。
これまで最大だった24年度の8兆1578億円を上回り、比較可能な昭和54年度
以降で、初めて年度で10兆円を超える赤字となった。輸出が伸び悩む一方、
円安で輸入品価格が上昇し火力発電用の液化天然ガス(LNG)などの輸入額が
大幅に膨らんだのが影響した。

 年度の赤字は23年度からで、初の3年連続の赤字となった。輸出額は、米国向けの
自動車や中国向け石油化学製品が伸びて前年度比10・8%増の70兆8564億円。
一方、輸入額は、同17・3%増の84兆6053億円と4年連続の伸びとなり、
過去最大を更新した。中東からの原油やLNGの輸入が大幅に伸びたため。

 地域別の貿易収支は、米国向けが14・8%増の6兆668億円と2年連続で増加した。
一方、中国向けは5兆5713億円の赤字、欧州向けも7192億円の赤字となった。
いずれも過去最大の赤字額で、中国に対する赤字は26年連続、欧州は2年連続だった。

 同時に発表された3月の貿易収支は1兆4463億円の赤字(前年同月は3568億円の
赤字)。赤字は21カ月連続で、3月としては最大の赤字額だった。内訳は、輸出額が
前年同月比1・8%増の6兆3826億円で13カ月連続の増加。輸入額は、同18・1%
増の7兆8289億円で17カ月連続で伸長した。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140421/fnc14042110410003-n1.htm 

ネタ元 【経済】貿易赤字13兆円、3年連続で過去最大 25年度
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398049426/