忍者ブログ
おーぷん2ちゃんねるで話題のニュースをまとめて発信中

財務省が発表”13兆7488億円の赤字”

◆inBhY9Zy5M 2014/04/21(月)12:03:46 ID:n2YN8A3OF
 財務省が21日発表した平成25年度の貿易統計(速報、通関ベース)によると、
輸出から輸入を差し引いた貿易収支は13兆7488億円の赤字だった。
これまで最大だった24年度の8兆1578億円を上回り、比較可能な昭和54年度
以降で、初めて年度で10兆円を超える赤字となった。輸出が伸び悩む一方、
円安で輸入品価格が上昇し火力発電用の液化天然ガス(LNG)などの輸入額が
大幅に膨らんだのが影響した。

 年度の赤字は23年度からで、初の3年連続の赤字となった。輸出額は、米国向けの
自動車や中国向け石油化学製品が伸びて前年度比10・8%増の70兆8564億円。
一方、輸入額は、同17・3%増の84兆6053億円と4年連続の伸びとなり、
過去最大を更新した。中東からの原油やLNGの輸入が大幅に伸びたため。

 地域別の貿易収支は、米国向けが14・8%増の6兆668億円と2年連続で増加した。
一方、中国向けは5兆5713億円の赤字、欧州向けも7192億円の赤字となった。
いずれも過去最大の赤字額で、中国に対する赤字は26年連続、欧州は2年連続だった。

 同時に発表された3月の貿易収支は1兆4463億円の赤字(前年同月は3568億円の
赤字)。赤字は21カ月連続で、3月としては最大の赤字額だった。内訳は、輸出額が
前年同月比1・8%増の6兆3826億円で13カ月連続の増加。輸入額は、同18・1%
増の7兆8289億円で17カ月連続で伸長した。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140421/fnc14042110410003-n1.htm 

ネタ元 【経済】貿易赤字13兆円、3年連続で過去最大 25年度
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398049426/

名無しさん 2014/04/21(月)12:04:19 ID:Vp3svjqOc
放射脳が・・
名無しさん[sage] 2014/04/21(月)12:07:16 ID:DvrkN1Iu0
  

原発稼動させればいいだけの問題
  


田中[sage] 2014/04/21(月)12:08:08 ID:VA4qdkAqq
中国は香港込みなのかな?
逆輸入が多いから、所得収支で見ると黒字だってことが
けっこうあったりする。

欧州はアホな緊縮、ブロック経済で鬱陶しいな。
付き合いにくい相手だ。

アメリカさん、今年もごっつあんです!

つか、原発動かせよ。
名無しさん[sage] 2014/04/21(月)12:08:42 ID:XbzfkWBL2
安心しろ、増税で景気悪くなって輸入が減って
また経常収支は黒になるから
名無しさん[sage] 2014/04/21(月)12:12:57 ID:B1U6kLy7Z
 >>1
貿易赤字増をなかなか止められないのは
確かにアベノミクスの円安政策も影響してるが、
民主党政権時の超円高状態の放置や派遣雇用批判などで、
一気に日本国内の工場が海外進出して移転しちゃったのも問題。
   
2010年以降、従業員100人以上を雇用していた
工場の閉鎖があった自治体は全国27都道府県に及ぶ。
  
★日本の製造業の就業者が51年ぶりに1000万人を割る(2012年12月労働力調査)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359684100/
  
これら民主時代の経済政策に嫌気をさして
海外に逃げ出した日本企業の海外工場が、
今になって稼動し始めてる。
本当に民主時代の負の遺産はデカイ。
名無しさん[sage] 2014/04/21(月)12:16:44 ID:yYOnEyqN8
真面目に聞くんだが、貿易赤字って具体的にどう言うデメリットがあるんだ?
なんかその辺触れられずに赤字と言うか単語の印象が独り歩きしてるように感じる
田中[sage] 2014/04/21(月)12:23:42 ID:VA4qdkAqq
>>7
円の信用に関わってくる。

経常収支が黒なら、まぁ何とかなるけど
どっちも赤だと、通貨価値が下落、不安定となる。
通貨価値が下落すると、円建て国債にも影響がでる。
国債価格が下落すると、金利が上がる。
そこで問題が出てくると。
名無しさん 2014/04/21(月)12:40:40 ID:jCMH62LwL
>>6
問題はアベノミクスで輸出が増えない事
額で1.8%増加、量だと2.5%の減少になってる
一番赤字幅が拡大している半導体なんかはアベノミクスが始まってから輸入が増大している
円安による輸入増を、輸出で全くカバー出来ていない結果が出てしまった今では、もし円高時代の海外投資がなかったら今よりもっともっと貿易赤字は拡大していた
もう日本は貿易で食っていくのは無理なんだよ
10 名無しさん[sage] 2014/04/21(月)12:45:20 ID:mLvpoAgH5
この赤字を今は日本で原発は一基も動いていません
って言ってる反原発のバカバカやろうに払ってもらおう。
11 名無しさん 2014/04/21(月)12:47:28 ID:pJgarQwAl
>>9
輸出を増やす為には、長年かけて海外移転した工場を国内に回帰させなきゃ始まらん
そしてそんなことは無理なのでどうにもならん

日本人の人件費をアジアの途上国並みにさせたら可能か?
12 名無しさん 2014/04/21(月)12:57:54 ID:jCMH62LwL
>>11
人件費をそこまで下げても、海外移転が止まって新規の工場は国内に作るようになるだけで海外工場を閉鎖してまでは戻ってこないでしょ。
そもそもそこまで円安にするなんて事は出来ないから、海外移転は今程度の円安じゃ止まらないだろうね。
13 ナシゴレン 2014/04/21(月)13:08:07 ID:NAaH4gpEF
ぶっちゃけガス代と炭代のせいだろ
14 名無しさん[sage] 2014/04/21(月)13:41:20 ID:8TrmWF1UE
>>7
> 真面目に聞くんだが、貿易赤字って具体的にどう言うデメリットがあるんだ?

→無い!以上!
15 名無しさん 2014/04/21(月)16:15:02 ID:hMz8HQL5p
買わなくていい燃料を買ってるからね、稼いだお金が中東に行ってしまう
16 名無しさん 2014/04/21(月)16:17:11 ID:2xZFUpdA2
原発再稼働はよ
17 名無しさん 2014/04/21(月)16:19:44 ID:R751do6B2
これは拡散指すべき情報だよ
ついでに原発を止めている代償もセットで説明しよう
(どちらかと言うとそちらが本丸だけど)
18 名無しさん 2014/04/21(月)16:30:47 ID:hMz8HQL5p
電力の供給余力が有ると言ってもそれは平時の事だからね、有事では全く足りない、災害だけでなく中国が何かしてきた時の為にも、原発を動かした方が良い。
19 名無しさん[sage] 2014/04/21(月)17:03:20 ID:GF3INRIGh
んー、でも、電力各社も廃炉費用をまともに積み立ててないし、核燃料サイクル前提で核廃棄物の処分費用も電気代に乗ってないから
原発稼働しても目先の電気代は安くなるけど、しわ寄せは後で来るんだよな
20 名無しさん 2014/04/21(月)20:11:48 ID:b6X9Gc4RP
原発は反対だが、これじゃ消費増税分が生かされないまま国力低下でしょ?
原発稼働して自然エネルギーや効率の良い方法が確立するまでは動かすべきでは
ないかと思うが・・
21 名無しさん 2014/04/21(月)20:17:29 ID:34qhyxEgS
なんど言ったら w
日系海外進出企業からの日本への輸入はどのくらいなんだ?
ほぼ、大手の組み立て工場が無いだろうが w
中小の部品輸出で見たって仕方ないし、エネルギーの飯代も高いし。
22 山梨◆bT6c9WIwLg 2014/05/22(木)11:11:10 ID:KxoK76Yv1
【経済】4月貿易収支、1年8カ月ぶりに赤字縮小、輸出持ち直し【5/21】

財務省が21日発表した4月の貿易統計(速報、通関ベース)は、輸出から輸入を差し引いた貿易収支が8089億円の赤字だった。
貿易赤字は過去最長の22カ月連続となったものの、赤字幅は前年同月より685億円縮小し、2012年8月以来、20カ月(1年8カ月)ぶりの改善を果たした。
原子力発電所の長期停止に伴う火力発電用燃料の輸入が高水準だった半面、自動車を中心とした輸出が伸び、改善を支えた。

(続きはソースで)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140521/fnc14052109120004-n1.htm
23 名無しさん@おーぷん[sage] 2014/05/22(木)11:16:35 ID:VaL5pjQCA
燃料利権の為に、反原発やらしてるんじゃないかと勘繰ってしまうな。
原発再稼働で解決出来る問題。はよやれ。
PR