忍者ブログ
おーぷん2ちゃんねるで話題のニュースをまとめて発信中

全室フローリングってのが普通になってきました

名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)06:07:31 ID:VZSZhT8TS
中学生からイグサ「臭い」の声 日本の畳文化は消滅してしまうのか…


 一方、主産県(福岡、熊本県)の畳表生産量(農林水産省統計)は16年産で780万枚だったが、19年産で500万枚を切り、25年産は9年前の半分以下となる343万枚だった。畳表は12年に輸入量が国内生産量を上回るようになり、現在は中国などに約8割を頼っているのだが、それも10年ほど前からは減少傾向で、日本人の“畳離れ”が顕著という。

「以前はマンションでも1室くらいは和室があったが、今はすべてフローリング(木質系素材の床)の部屋になってきた。ここまで需要が落ち込んだことを、業界の私たちは大きく危惧しています」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140517-00000565-san-cul 

ネタ元:中学生からイグサ「臭い」の声 日本の畳文化は消滅してしまうのか…
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1400360851/

名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)06:09:07 ID:VZSZhT8TS
1部屋だけ畳っていうのも張替面倒だしな。
名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)07:21:32 ID:wzLmTzh8X
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー ̄‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /     今や畳も
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./      ぜいたく品か
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
{      ヽ \\    ヽ     /    / / /  │
名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)18:08:12 ID:rkeLoJPXV
臭い、、ってのはショックを受ける職人さん多そう…
名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)18:14:03 ID:NHBorPKqM
小さいころから慣れ親しんでいなければ、
臭いを不快に感じるのも仕方ないかも。
名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)20:45:46 ID:wrmDO3sd7
年齢によらず、あの匂いが嫌いな人はいる。
1年も敷いておけば匂いもなくなる。
名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)21:48:28 ID:UKGrthL2Z
おばあちゃんの臭いがするぅ
名無しさん@おーぷん[sage] 2014/05/18(日)21:56:53 ID:akGE6icvp
長期旅行から帰宅した時、畳のにおいに癒やされたもんだけどなあ
おしゃれーな和室とか最高!
名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)00:10:36 ID:NCT57OAxL
全部屋畳の家は少なくなったようだけど、それでもほとんどの場合1部屋は和室あるよ。
10 名無しさん@おーぷん 2014/05/21(水)11:41:17 ID:FaSgpHBSr
旅館の和室ほど癒される物はない。
11 ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 2014/05/21(水)11:49:50 ID:Vv15mcfDn
まあ、新品の薫りはきつすぎるかもしれないけどなあ
茅葺き屋根と同じ道を辿るのかもなあ
そのうち瓦葺き屋根もそうなるかも
12 名無しさん@おーぷん 2014/05/21(水)13:54:53 ID:8ohJsuj92
>>11
そういえば燻銀の瓦すら減りましたなあ…
昔ながらの土葺きできる職人も減ってそう
13 名無しさん@おーぷん[sage] 2014/05/21(水)20:46:52 ID:rFA3wafI7
むしろ中学生の足の臭いを嗅ぎたい
PR